アトピーっ子の特効薬 後編

[アトピー・ノート] 雫ゆき江

2015年3月09日 [月]

おすすめアトピー記事

アトピー性皮膚炎シンポジウム 清水先生のお話を聴いて

前編でもお話しました参加者からの質問「アトピーに特効薬はありますか?」への清水先生の答えに、もう一つ印象に残っている言葉があります。

アトピーのフィルターを通さないコミュニケーションも必要。

ドキッとしました。
早く治してあげたいと思う一心から、「アトピー」が四六時中、頭から離れないのです。
症状のひどいときには特に、アトピー中心でモモのことを考え、会話や行動していました。

モモの調子が悪くなると、
「何がいけなかったんだろう、このままもっと悪くなっていったら、どうしよう…」

良くなったらなったで「またいつ悪くなるか分からない」という思いが頭をよぎります。
とても楽観的に考えることができませんでした。

いつの間にか、私たち親子の世界の中心が、「アトピー」になっていたのです。

それは間違ってないと思います。子どもがかゆくて辛い姿に、無頓着になれる母親なんていません。

でもアトピーを前提にすべてのことを決めていた私が、モモを見る眼差しは、
「私のかわいいモモ」から、「私のかわいいアトピーのモモ」になっていました。
「アトピーの」というキャッチコピーが常についていたのです。

「アトピーだから、お風呂は長湯しないほうがいいよ」
「アトピーだから、かわいいものより素材の良い服を選ぼうね」
「アトピーだから・・・アトピーだから・・・」

アトピーだから、の次には否定形の注文が入ります。
これが365日続くのです。これではママも子どもも心が寂しく疲れてしまいます。

「アトピー」という色眼鏡をはずして、自分の子どもをありのままに見る時も大切。

そう気づかせてくれた、暖かい清水先生の言葉が胸に染みました。

雫ゆき江

1971年、栃木県宇都宮市生まれ。
グラフィックデザイナー・ライター・コラムニスト。
調理師免許を持ち、グラフィック、テーブルコーディネート、ディスプレイ、執筆まで幅広く活動。2004年女児出産。生後10カ月で娘がアトピー性皮膚炎と食物アレルギーを持っていることが判明。そこから始まったアトピー&アレルギーの学びと経験で、育児と仕事の両立に泣き笑い奮闘中。
家族は、夫、娘(小2)、猫3匹(左近オス・萬寿メス・千寿メス)。

記事の見出し、記事内容、およびリンク先の記事内容は株式会社QLifeの法人としての意見・見解を示すものではありません。
掲載されている記事や写真などの無断転載を禁じます。

興味のあるタグをクリック