アトピー子育て、母心
[アトピー・ノート] 長谷川敏子
2015年1月19日 [月]
おすすめアトピー記事

我が家では、私だけではなく、5歳年上の兄もアトピーでした。自分は健康なのに、3人の子供のうち2人はアトピーで、母は苦労したようです。
兄の症状は、小さい頃はそれ程でもありませんでしたが、思春期の中学生の時にひどくなり、高校生になるとさらに悪化して、大学病院に入院したほどでした。
兄のアトピーは退院後も、夜遊びなどで不摂生をすると、再び悪化。その頃、兄はカップ麺などの添加物いっぱいのものが好きで、母は体に良くないと思っていたものの、無理矢理やめさせるわけにもいかなかったそうです。
アトピーについて、今ほど情報がなかった時代、母はいろいろと調べて、食べ物にも気を使いました。
私の故郷は山形なので、旬の山菜やきのこ、あまり農薬を使わない新鮮な野菜などが豊富で、母は、できるだけ家庭で手作りの自然食を食べさせてくれました。
腸内の善玉菌を増やすヨーグルトも、よく食卓に上っていましたが、腸などの内臓を丈夫にすることが、皮膚にもいいから、と言っていました。
約40年前は、情報が少なく、アトピーだからといって、医者から「あれダメ、これダメ」とは言われなかったそうです。
今は、多くの情報がありますが、アトピーの子を育てた先輩として、私の母が言っていたこと。
「お母さんが疲れてしまっては仕方がないので、あまり神経質にならないで。子どもが自分で掻かないように見てあげることと、掃除はマメにして、なるべく清潔にすることが、大事なんじゃないかな」
長谷川敏子