心が癒される食べ方 5
[アトピー・ノート] 須永晃子
2014年9月24日 [水]
おすすめアトピー記事
元気を養う食欲の秋

秋が深まってまいりましたね。
紅葉を見たり、読書やスポーツをしたり、秋の楽しみ方はたくさんありますが、やっぱり秋といえば、「食欲の秋!」みなさんは、秋の味覚を楽しんでいらっしゃいますか?
実りの秋は、収穫のシーズンです。果物やさまざまな実の他に、お米などの刈り入れの季節でもあり、たくさんの美味しいものが出そろう時期でもありますね。
秋は、夏のストレスで胃腸も弱りがちですが、冬に備えて滋養あるものをとって、しっかり身体づくりをしておくことが大切です。
ちょうどこの秋に旬を迎える食材は、栄養たっぷりで滋養に満ちたものがたくさんあります。
「旬のものをいただく」ということは、その時期の私達の体のコンディションに必要な栄養を補給してくれる健康習慣そのものですね!
秋は、じっくり成長してきて実りをつけ、最高にエネルギーが高まった食材のパワーをいただくことが、寒い冬を迎える前にとても大切なことなのです。
だから、どうぞ食欲の秋を謳歌して、「秋の味覚」で元気を養ってください!
もちろん、食欲が行き過ぎで食べ過ぎないように気をつけてくださいね(笑)
そうすると、これからやってくる冬もきっと楽しく乗り切れますよ。
須永晃子
米国代替医療協会認定ホリスティック・ヘルス・カウンセラーヒーリング・フード・コンサルタント。津田塾大学英文学科卒業。東京大学大学院農学生命科学研究科農学国際専攻環境経済学研究室にて「有機農業」を研究。農学修士。”心身のホリスティックな健康を保つ”「ヒーリング・フード」をコンセプトに、講演やセミナー・イベントを開催。食生活とライフスタイルのアドバイスを中心としながら心身の健康改善に導く<ホリスティック・ヘルス・カウンセリング>を行う。著書『心を癒すたべもの ヒーリング・フード』、『リアル・オーガニック・ライフ』等。